からだリラックスで眠れる寝床は、スポーツ選手、アスリートが広告塔のマットレス単体では、100%ではございません。からだリラックスで眠れる寝床は、世界の名だたるホテルに採用されているマットレス単体では、100%ではございません。
「はなす」「はかる」「つくる」「あわせる」
体圧測定、立位測定(全身・側面)フルボディートレーサー導入
睡眠環境診断士/ピローフィッター
たばこは吸わない、2代目店長岡田の今日の一人言は、本文最後の編集後記にてどうぞ。
お客様過去ブログ記事
・お母様は他店のオーダーメイド枕|お客様はテレビやネットで話題のまくらをご持参でご来店
【福岡県春日市・母・90代 / 娘・50代】
5月に当店でオーダーメイド枕を作られたお客様(娘様)からお電話をいただきました。お母様のオーダーメイド枕を作って欲しいのと、自分のマットレスも買い替えたいと言われました。
そして、来店予約をいただきました。
年老いたお母様が少しでも気持ち良く、ラクに寝て欲しいという思いから、まくらは体型に合わせて作るオーダーメイド枕がいいだろうと、オーダーメイド枕を作るお店をいろいろと探されて、このお店なら大丈夫だろうと他店でお作りになられたそうです。
しかし、お客様(娘様)は当店まくらと眠りのお店いろはでオーダーメイド枕を作られました。
なんか不思議じゃないですか?
でも、家族でオーダーメイド枕を作ったお店がバラバラって結構、オーダーメイド枕あるあるなんです。
お母様のオーダーメイド枕を作られているときに、そばで見られていたお客様。(娘様)お母様がもう少し仰向け寝の高さは高いほうがいい!横向き寝の右側はまだ高く!左側はちょっと低くという問いかけにも嫌な顔一つせず、耳を傾けそれはそれは親切丁寧に高さ調整を行い作られたそうです。
しかし、お客様(娘様)は思われたそうです。これって、体型に合わせて作るオーダーメイド枕ではなく、母が言う通りの高さにしてくれたこのまくらは、たしかにオーダーメイド枕かもしれないけど、オーダーメイド枕じゃない気がする・・・。
自分好みの高さのまくらにして欲しいのであれば、わざわざ高い金を払ってオーダーメイド枕を作る必要はございません!自分で中材を買って詰めたり、タオルやバスタオルで高さを嵩増ししたりすればいいだけのことです。
あっ!でも、自分で試行錯誤して作るのは考えるだけでも面倒!と思われたら、自分好みの高さにまくらを作ってくれるお店ならば、いろいろなこだわりや高さなどを伝えれば作ってもらえると思います。
そもそも、まくらの役割とは一体何なのか?
寝心地がいいまくらが自分の体型には合っているまくらだ!
それって半分正解で半分不正解です。
まくらを買い替えたときには、とっても寝心地が良かったけど3ヵ月、半年経つとまた寝心地が悪くなった!またこのまくらも自分の体型には合わなくなった・・・とお嘆きの方は多いと思います。
目先の寝心地だけで合うだの!合わないだの!って一喜一憂され続けると心身が病みかねません。
だから、当店まくらと眠りのお店いろはでは、オーダーメイド枕一つお作りするのに最低1時間。平均で1時間半はかかりますし、カウンセリング次第では、オーダーメイド枕は作られない方がいいですよとお伝えすることもございます。
ぶっちゃけ、オーダーメイド枕の寝心地云々で寝心地が悪くても使い続けている人たちは、まくらの役割について腑に落ちているか落ちていないかで全然変わってきます。
腑に落ちていても時が経てば、また自分都合で目先の寝心地の良さだけを求め続ける人もいらっしゃいます(苦笑)
そして、本日、お客様(娘様)とお母様とでご来店されました。この時に他店で作られていたお母様のオーダーメイド枕とバスタオルとぬいぐるみ、お客様(娘様)のオーダーメイド枕をご持参されました。
お母様のオーダーメイド枕を見たときに・・・。
「高さ高っ!」
と思わず声が出てしまいました。
オーダーメイド枕で寝ている母を見てると丸まって寝るようになり、余計に腰が曲がってしまいそうで、これはよくないと思われたらしく、お客様(娘様)が当店で作られたオーダーメイド枕をお母様に使わせているそうです。そして、いつも右側を下にして横向き寝で寝ているので、私(娘様)のまくらが変形というかヘタっていないか見て欲しいと言われました。
フィットラボ・オーダーメイド枕は、たかだか半年くらいでは変形もヘタリもございません。
そして、お母様がいつもどのようにして寝ているのか、ぬいぐるみは左側(背中辺り)に置かれ、右肩を下にして横向き寝で寝ていると言われ、実際にお母様に寝ていただきました。
そして、お客様(娘様)は、これまで使われていた既製品のまくらを押入れからまた引っ張り出しおやすみだそうです。
早速、お母様のオーダーメイド枕を作るために体圧測定、立位測定を行いました。
お客様(娘様)のオーダーメイド枕は横向き寝の安定感が抜群なFITLABOフィットラボ・オーダーメイド枕ワイド70でおやすみですが、お母様の体型、寝返りのお話を聞いているとワイドサイズのオーダーメイド枕では、その大きさを持て余す感じです。
私は商売人の家系に生まれながらも商売っ気があまりないというか下手くそというか・・・(苦笑)商売っ気が強い人だと、予算がないならまだしも予算があるのにわざわざ安いオーダーメイド枕を勧めることはございません。たしかに私が雇われ社員ならば、少しでも金額が高いものを!高い商品を売らなくちゃ!となるのでしょうが・・・。
お陰様で自分のお店なので、馬鹿正直に私はお客様の体型、寝返りなどを考えればレギュラー63の大きさで十分と思えば、敢えて大きさを持て余し金額も高くなるワイド70は勧めません。
まずは体感用でFITLABOフィットラボ・オーダーメイド枕レギュラー63でお作りして、私はレギュラー63で十分と思っていても、お客様(娘様)は、いやいやまくらは大きい方がいい!だからワイドでお願いしますと言われるかもしれません。なので、レギュラーとワイドを寝比べられてお決めになられればと思います。敢えて手間をかけるのが「まくらと眠りのお店いろは」です。
(※その日の状況により手間をかけれないこともございますのでご了承ください(苦笑))
そして、まくらの中材は、敢えてお客様(娘様)のオーダーメイド枕の中材と変えて作ることにし、助手にオーダーメイド枕を作らせました。
その間に、測定データをプリントアウトし説明させていただきました。
説明が終わる頃にオーダーメイド枕が出来上がりましたので、早速オーダーメイド枕に寝て頂きました。お母様は腰が物凄く曲がっていらっしゃいます。
そして、2度ほど高さ調整を行いました。またお母様の体型と寝返りの仕方では、ワイド70のオーダーメイド枕じゃなくてもレギュラー63の大きさで十分です。それは、お客様(娘様)も納得されました。
そして、中材はお客様(娘様)と同じ中材でお作りにすることになり、高さ調整を行った高さでオーダーメイド枕を正式に助手にこれから作らせます。
他店オーダーメイド枕からフィットラボ・オーダーメイド枕へと作り替えとなりました。
続いては、お客様(娘様)のマットレス相談なので、2階ベッド&マットレスコーナーへご案内いたしました。90代のお母様は階段は大丈夫だろうか?と心配しておりましたが、さっさと2階へ上がられました。恐るべし90代!
オーダーメイド枕を半年前にお作りになられたときに、今使っている西川の高反発マットレスもヘタってきていると言われていて、お客様の体型に合ったオーダーメイドマットレス、既製品のマットレスでもなるべく体型に合ったものをご提案していました。
予算もあるのでと言われましたので、いろいろとお話させていただきました。
お客様(娘様)は、来店予約のときに、一番最後に試したマットレスとその前に試したマットレスのどちらかで決めたいと言われていましたので、事前に2つのマットレスをセットしておりました。
但し、どんなにこだわりのマットレスでも、こだわりのマットレス単体では快適な寝床になりません。それでも、大谷翔平さんが宣伝している西川AIRマットレス単体、浅田真央ちゃんが宣伝しているエア・ウィーヴ単体、シモンズ、サータ、シーリーなどのマットレス単体で気持ち良く眠れているのであれば、それは金額が高いマットレスを購入したぞ!というプラセボ効果、又は名が知れ渡っているマットレスを購入したぞ!という優越感などでのプラセボ効果だと思います。
何故なら、寝ているときにコップ一杯の汗(約200cc)のこと、睡眠生理を考えなくてはなりません。睡眠生理にかかせないアイテムが、ウールパッドです。ウールパッドと名がつけばどれも同じか?というと同じではありません、またコップ一杯の汗の処理のことを考えるならば、ウールの量は最低でも1,5kgは必要です。
当店まくらと眠りのお店いろはでマットレスを購入される9割の方は、ビラベック社(ドイツ製)ウールパッドをお買い上げくださいます。もちろん、私店長岡田が勧めてのことです。
しかし、いい商品っていうのは分かったけど予算が・・・と言われるお客様方もいらっしゃいます。
なので、まず当店まくらと眠りのお店いろはでは、ビラベック・ウールパッドを何故、勧めるのか?をご説明させていただき、また、四隅ゴム付きの敷きパットとはそもそもが役割が違うということも重ねて説明します。
ビラベック・ウールパッドを知った上で外のウールパッドを買うのと、ビラベック・ウールパッドを知らずして外のウールパッドを買うのとでは、この先、寝具選びにおいて雲泥の差が必ず出てくるはずです。
ビラベック・ウールパッドの金額を聞かれると、あまりの金額の高さに引かれる方もいらっしゃいますし(苦笑)それだけこだわって作っていれば高くて当然!と納得される人もまたいらっしゃいます。
じっくりご説明させていただき2種類のウールパッドを体感していただきました。ウールパッド一つで点で支える高反発マットレスの寝心地も変わってくるからです。
2つのマットレスに2種類のウールパッドを入れ替えてみては、寝心地を幾度となく試され悩みに悩まれました。そして、マットレスもいいほうに!ウールパッドもビラベック・ウールパッドにお決め下さいました。
ありがとうございました。
【編・集・後・記】
若い時には、おかずが豪勢だと食が進み、白ごはんを何杯もおかわりしたものです。しかし、50代の私は、おかずが豪勢でも米が美味しくないと白ごはんが進みません。ようやくお米の美味しさがなんとなくわかってきました。
メニュー
ジャンル
〒 811-1302
福岡県福岡市南区井尻
4丁目2-1
TEL:092-581-4380
FAX:092-582-3231
当店:まくらと眠りのお店いろはの
アプリです。ダウンロード一切不要
当店が取り扱う西川リビング
フィットラボ・オーダーメイド枕
心地よい眠りからはじまる
生活応援FITLABOサイト
もと・ひと・こと
全てはここから始まる
ロマンス小杉
お客様の笑顔のその先へ。
変わらない「西川品質」
西川リビング
ひと、くらし、みらいのために。
厚生労働省
FITLABOオーダーメイド枕を取り扱う全国137店舗のうちの特に店長岡田が信頼を寄せるお店さんのご紹介。「日本国民を、快眠で元気にするぞ!」と志高き思いを持った、同志でありライバルでもあるお店。