
睡眠環境診断士&ピローフィッター
「はなす」「はかる」「つくる」「あわせる」
西川リビングFITLABOシステム導入
たばこは吸わない2代目店長岡田です。
オーダーメイド枕、またマットレスを選んで欲しいのですが・・・と市内はもちろん県外、たまに海外からご来店されるお客様方。
からだのラインを測定して、まくらやマットレスをお仕立てまたはご提案するのですが、その前にカウンセリングを行います。今使っている寝具の状況、日常の過ごし方、眠りや体のお悩みなどお聞きします。
その時に、シャワーだけの方って多いんですよね。また、湯船に5分くらいしか浸からない人。
・仕事が忙しくてお風呂に入るくらいなら、その分早く寝たい
・一人なので湯をためるのが勿体ない
・浴槽を洗うのが面倒なのでついついシャワーで済ませる
・湯に浸かりすぎるとのぼせる
・etc
でも、お風呂に浸かる。湯船にじっくり浸かるというのはご利益満載なんです。
お風呂効果には三つのご利益があります。
・温熱効果
・浮力効果
・水圧効果
まずは
温熱効果。お湯の熱で体が温められると体表を走る血管が拡張するとのこと。それで全身の血液が体表を巡るたびに温まり、体の芯までポカポカ温まりますし、血液の循環が良くなり老廃物や疲労物質の除去も進むと言われているんです。
続いて
浮力効果。アルキメデスの原理により、湯船に入った体と同体積の水の重さと同じ浮力が得られるので、それだけで体重が軽くなるのです。首までお湯に浸かると体重は9分の1になるとか。地上ではつねに1Gの重力が加わり、体重を支えるために筋肉は力強く働いているのです。なので浮力で体重が軽くなると筋肉の負担が減り緊張が和らぐのです。
最後に
水圧効果。普通体型の方が首まで湯船に浸かると、全身で860キログラムもの水圧がかかると言われております。ことに骨格に覆われていない腹部にかかる水圧で腹圧が上がると、横隔膜が押し上げられて肺の容量が減少するとか!同じ量の酸素を吸うためには呼吸の回数を増やす必要があるため、呼吸を司る呼吸筋が鍛えられるとか。呼吸筋が強化されると、ちょっと動いたくらいでは息が上がらなくなり、疲れにくい体質になるのです。
そして、湯船にじっくり浸かりお風呂を楽しむ。
そして、体温がグーンと上がり下がってくる頃に眠気が襲ってくるのです。
お風呂効果で、血液の循環が良くなり、筋肉の緊張が和らぎ、呼吸筋も鍛えられ疲れにくい体質になる!別に温泉にいかなくてもいいわけですよ!手軽にご自宅で今晩からさっそくできることです。よくうちのお店の前を通る方で「オーダーメイド枕を作れば肩こり治りますか?首コリ治りますか?治るなら作るけど!」っていう方がたまにいますが、オーダーメイド枕を肩こり、首コリを治す治療器と思ったらダメ!
本気で首こり、肩こりを改善しようと考えるならば日常生活から見直さなくてはなりません。その日常生活を見直した中に寝具部門というものがあり、まくらを見直そう!マットレスを見直してみよう!とトータルで考えるべきなのです。オーダーメイド枕を作っても一年中シャワーならば改善も今一つではないでしょうか・・・。
入浴と一緒にフィットラボ・オーダーメイド枕をお考えになりませんか?
入浴とフィットラボ・オーダーメイド枕を考えられるならば、背骨は一本で繋がっていますのでマットレスも体型に合わせてみませんか?まくらとマットレスは単体で考えるべきではございません。対で考える!というのが、まくらと眠りのお店いろは福岡のご提案です。