「はなす」「はかる」「つくる」「あわせる」そして、からだリラックスで眠れ朝を迎える笑み。
西川リビングFITLABOシステム導入
睡眠環境診断士/ピローフィッター
たばこは吸わない2代目店長岡田です。
お客様が綿わたふとんの打ち直し・仕立て替えを頼まれていました。敷き布団がふっくらと仕立て上がってきましたので、はたきをかけ糸くずとかわた埃などを払い落と作業を行います。
ふとん生地はV&Aウイリアムモリス
大変人気な柄です。
その昔、綿わたふとんの打ち直し・仕立て替えを頼まれた20代の女性のお客様。敷き布団4枚でした。そして納品した次の日に「全部の敷き布団にちゃんと縫われてないところがあるんですけど・・・」と電話がかかってきました。もちろん朝一です(苦笑)しかも、納品したときにシーツもお買い上げくださっておられましたので、シーツを全ての敷き布団にセットして納品していました。
お客様はシーツを外しチェックされたのでしょうね・・・。
「ちゃんと縫われていない」=「縫製が悪い」
私はお客様宅へかっ飛んで行きました。ご自宅のピンポンを押し、出て来られたお客様に平身低頭して詫びました。そして縫製箇所が悪いところを見せてもらうと・・・。
「ここです」と言われた箇所は・・・。
んっ!?えっ!?手縫いの場所でした。この手縫い部分は仕立て替えがしやすいようにわざと縫われているんです。片側面だけですが・・・。あとはミシンで縫われています。ミシンで縫われたところと手縫いで縫われたところが違うために、ちゃんと縫われてないと思われたみたいです。と、いうことを説明いたしました。TOP画像に機械仕立てじゃございませんと書いておりますが、これこそが一枚一枚のふとんを職人が仕立てているということなのです。要はそういうことなんです。
こちらの敷き布団は、なんと新規で綿わた敷き布団を2枚お仕立ていたしました。
最近、綿わた敷き布団を探しておられるお客様がよく来られます。しかし、当店綿わた敷き布団は在庫としてかかえておりません。しかし工場があるので新規で作ろうと思えばすぐに仕立てることは可能なのです。(時季によりすぐお仕立てできない場合もございますのでご了承くださいませ。)でも、在庫がないからなのか・・・それならもういいですとお帰りになられます。
えええええええっ~そげん探しよんしゃって、それならもういいって・・・(苦笑)どういうこと!?
今流行のウレタンマットレスにはない、温かみがある綿わた敷きふとんです。
画像左は打ち直し・仕立て替えした敷き布団で、真ん中と右が新規で作った綿わた敷きふとん。でも仕立て替えした綿わた敷きふとんの方がボリュームがございます。それは、わたを預かってきたときに化繊が結構入ってたために仕立て替えしたときはかなりなボリューミー感が半端ございません。要はそういうことです。
今日の福岡も寒かったですね・・・。お待たせ致しました。ふかふかの綿わた敷きふとんで今晩から暖かく気持ち良く眠れることでしょう・・・。
ありがとうございました。