
からだリラックスな眠り、朝を迎える笑み
「はなす」「はかる」「つくる」「あわせる」
西川FITLABO体圧測定/全身・側面立位測定器「フルボディートレーサー」導入
睡眠環境診断士/ピローフィッター
たばこは吸わない2代目店長岡田の今日の一人言:しかし、当店の裏にあるマックスバリューの夕方のレジ行列・・・凄いんです。どうにかならんもんですかね・・・。
【福岡県福岡市南区・ご夫婦・70代】
オーダーカーテンの取り付けに行って来ました。
数週間前に寝具をご購入されました。配達したその晩からすぐにお使い頂けるようにカバーやシーツをセットしています。もちろん、お客様によっては、カバーやシーツなどは一回水洗いしてからセットしたいという方もいらっしゃるので購入時にカバーやシーツをセットするかしないかを確認します。
結構、カバーやシーツをおふとんにセットするって面倒らしいんですよね・・・。
そして、配達してきました。
この時にカーテンの掛け替えをしたいと言われましたので、再度カーテンカタログを持って出向きました。
(※一見様宅へのカーテン見積もり、取り付けは一切行っておりませんのでご了承下さいませ。)
そして、カーテンの御注文を頂き、カーテンが仕立て上がってきましたので本日カーテン取り付けに行って来ました。車で到着したときに、奥様が気を利かせてカーテンを取り外してくれていましたが、私は写真を撮りたいが為に・・・。
「奥さん奥さん!外さんでいい。なんもせんのって。僕らがするけん」
「いいや、いいよ。外すよ」
「いやいや、せんのって。せんのって。」
そして、写真を1枚パチリ。
カーテンを注文されたのは、福岡市南区横手に店を構える「理容いまむら」様です。もちろん、お店ということで不特定多数の方が出入るされるので防炎商品のカーテン生地をお選びしており、防炎ラベルもお付けしております。
カーテン取り付けの前に拭き掃除からはじめるのが、まくらと眠りのお店いろは流です。
カーテンを取り付けて入るときに、「カーテンレールの一番最後のフタはなかろう?」と奥様。
「割れたりしとうけんさい、カーテンの止らんとさい」
「たしか車にストッパーがあったような・・・」
「キャップはないけど、ストッパーならあるからコレをつけて下さい。付け方を説明しました。」
すると・・・。
「7個くらいないとよ」
「あらら、そげんないとですか?」
「なら、また持ってきます」
と言いました。
そして、カーテンを取り付けているとランナーが2個足りない・・・。
ランナーの予備は常に持っているのですが、レールによっては、そのランナーでは入らないときがあるのですが、今回がまさにそれ。
「奥さん、良かったら自宅のレールを見せてもらえませんか?同じレールならひょっとしてランナーのあまりがあるちゃないかいな?ランナーのあまりがあれば使えるっちゃけど・・・」
「いいよ」
そして、ドレープカーテン、レースカーテンのランナーのあまりを確認していくと、あまりがありました。ランナーのあまりがありました。ドライバーでキャップストップを外してランナーを取りました。このランナーを補充すれば完璧です。
すると奥様・・・。
「このふとんもさい、いろはさんとこで作っとうとよ。この柄が気に入ってね捨てきらんとさい。まだ綺麗にしとろうがぁ~」と窓を開けて見せてくれました。
(えっ?このふとんの柄、北欧のマリメッコ?)と心の中で思わず呟いてしまいましたが、今はこのようなモダンな柄でふとんを仕立てているところはないんじゃないか?そう思いましたし、本当に綺麗に使われています。シーツなしで天日干しされていますが、よう生地も灼けてないね~っていうくらい綺麗な状態を保たれていました。40年位前のものではないでしょうか・・・。
そして、このお部屋には・・・。
今でもご主人様が描いているという絵が沢山飾られていました。曼荼羅だ!曼荼羅の絵です。
(なっなっなんじゃこりゃ!)松田優作風
「うちのお父さんは、宇宙でもいっとんなさっちゃろか?っていう絵ば描きんしゃろうが?」
「凄い!奥さん」
引き込まれていくような曼荼羅の絵です。
(NHK「いだてん」を視聴されている方はわかると思いますが、私も思わず!とつけむにゃー(すごい)
また貼り絵も見せてくれました。チラシなどから切り抜いて溜めていたそうです。それで、閃きというかなんというか降りてきたときに作るらしいのです。
もう、いまむら画伯です。
段ボール箱に切り抜きが沢山入れられていて、奥様がゴミだろうと処分したら、ご主人がゴミじゃない!と物凄く怒られたそうです。
このシリーズは「誕生」シリーズだったっけかな?これも貼り絵です。
「子宮の中かんしれんね~」と奥様。
そう言えば、そう見えます。まさに誕生までもう少し!現世という光が遠くに見える。今か今かと母親が唸り声を上げる。何もこの時には手助けできない父親も今か今かと待ちわびる!もう少し!あと少し!
「お父さんは子宮なかも見えとらすかんしれんね~」
そして、お店には盆栽?なんとこの盆栽の石の造形もご主人様が作られるらしいのです。盆栽をされる方は人知れず全国、また世界にもおられるでしょうが石の造形から作られるのは、理容いまむら店主だけではないでしょうか・・・。石付き盆栽
まったく盆栽にも石にも興味がない私ですから、あぁ~なんか凄い!(とつけむにゃー)綺麗だ!と引き込まれていきそうです。
とにかく、この盆栽?が理容いまむら店主には話しかけてくるそうです。ここをこうしてくれ!そこはこのようにしてくれ!と。
ある時期パタリとデザインが浮かんでこんようになったらしいのですが、今でもどんどんデザインが浮かんでくるそうです。
私はこの絵が一番衝撃的でした。
ご主人はひょっとすると宇宙の誰かと交信しているのですか?
ドレープカーテン、レースカーテンを取り付け4人でワヤワヤと話していると、髪を切りにお客様が・・・。なので、カーテン取り付けの画像がいつもなら沢山あるのですが、今回は理容いまむら店主が画く絵ばかりとなりました。
理容いまむら店主が描く絵は、心を引き込まれていくような不思議不思議な絵でした。また、今の若者にアイパー(アイロンパーマ)と言っても分からないでしょうが、アイパーやパンチパーマをかけたい方!スポーツ刈をしたい方は、福岡県福岡市南区横手に店を構える理容いまむらまでお越しくださいませ。僕らの時代はスポーツ刈が多かったですけど、このスポーツ刈をするのはかなりな鋏の技術がいるらしいのです。遠方からでもスポーツ刈をしにくる人がいるそうです。もちろん一般的なカットも理容いまむらにお任せください。